障害者就労継続支援とは?A型、B型事業所とは?

障害者就労継続支援について

障害者就労継続支援という言葉をご存知でしょうか?
障害や難病などの理由で一般企業での就労が難しい方を対象に、働く機会を提供し、就労の経験や業務スキル、社会的活動の訓練をおこなう事業となります。
この記事では就労継続支援のA型とB型の違いや特徴、対象となる人や仕事の内容、利用方法などについて解説します。

障害者の3つの就労支援サービス

一般の企業で就労が困難な、又は困難になった障害者が働きたいと思った時には、どのような支援サービスを利用すればよいのでしょうか。
それは障害者総合支援法により定められた就労移行支援事業、就労継続支援A型事業、就労継続支援B型事業の三つの支援サービスです。

障害者総合支援法は、「障害者及び障害児が基本的人権を享受する個人としての尊厳にふさわしい日常生活または社会生活を営む」ことを目的とされています。

その法律により、国が「地域生活支援事業」による支援を含めた総合的な支援を行うこととなりました。

就労支援A型とB型の違いは何ですか?
就労継続支援Aは雇用契約を結ぶため、最低賃金が保障されるかわりに勤務時間や日数に条件があるため、ある程度安定して就労ができないと利用が難しくなります。 就労継続支援B型は雇用契約を結ばないため、自分の調子に合わせて就労をすることができますがAに比べて賃金が低く設定されていることが殆どです。
就労継続支援を利用するには?

就労継続支援のサービスを利用するためには、以下の流れで利用手続きをします。

  1. 就労継続支援事業所を見つける
  2. 面談・選考を受ける
  3. 受給者証を発行し、各自治体の福祉課窓口・事業所への利用申請をおこなう
就労継続支援事業所を見つける

就労継続支援事業所を利用する際には、まずは体調面や状況から働けるかどうかを主治医と相談しましょう。
相談のうえ、利用することが問題ないようであれば、お住まいの地域の就労継続支援事業所が出している求人を探します。
求人はインターネットで調べるほか、自治体の障害福祉課窓口やハローワークで紹介してもらうこともできます。
選考を受ける前に見学や職場体験ができる事業所もあり、場合によっては定員がいっぱいなどで利用できない場合もあるので、気になる事業所があれば事前に問い合わせてみると良いでしょう。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメント